会津花火は毎年11月に福島県会津若松市で開かれる花火大会です。
11月と言えば紅葉のシーズン。秋の夜空にきらめく花火は、夏の花火より空が澄んでいてきれいに見ることができます。福島の会津花火の見どころとおすすめ、開催情報・穴場をご紹介させていただきます。
2021年は開催概要は発表されていません。発表され次第追記します。
会津花火とは?
内閣総理大臣賞花火師8社を筆頭に、全国花火師20社も参戦し、総勢28社による実績のある花火大会です。ラストのエンディング花火は主催者のこだわりでもある長野県の青木煙火店の500mに及ぶ花火を堪能できます。会津花火は魅せる花火であると言っても過言ではないでしょう。
毎年花火マニアと呼ばれる人々はもちろん多くの人が訪れる花火大会です。
そんな会津花火を楽しんで頂く為に、いつ頃から場所取りいいのか、穴場スポットと駐車場情報をお届けします。
花火プログラム
会津花火の構成は音楽にのせて打ちあがる花火がオープニング花火・市民花火・テーマ花火・エンディング花火の4本で、東北をはじめとした指折りの花火師による演出があります。
そして全国的にも珍しい割物花火の競技会の構成になります。主なプログラムは動画を載せてますので圧巻の花火をご覧ください。
2019年会津花火プログラム(公式HPより引用)
花火動画(オープニング)
花火動画(みんなの花火 花火朗読劇 祈り火)
花火動画(市民花火「龍馬伝」)50秒間ナレーションはいっていますので早送りしてお楽しみください。
花火動画(テーマ花火)60秒間ナレーションはいっていますので早送りしてお楽しみください。
花火動画(エンディング花火)30秒間ナレーションはいっていますので早送りしてお楽しみください。
スポンサーリンク
会津花火 花火大会基本情報
会津花火は、多くの方が観に来られると予測され混雑すると思いますのでギリギリでは、良い場所を取るのは、無理でしょう。
まずは、日時や会場までのアクセスをご案内します。
日程
11月2日(土)18時00分打ち上げ(2021年の開催はまだ決定していません)
荒天時翌日順延
打ち上げ数 10,000発
開催場所
〒965-0057
福島県会津若松市町北町大字藤室
アクセス情報
自動車で会津若松ICから5分
会津若松駅から徒歩15分
会津七日町駅から徒歩10分
花火会場案内
2019年の座席エリア表です(会津花火公式HPより引用)
このエリアは有料観覧席になります。チケットが必要になりますので詳しくは公式HPをご確認ください。
穴場スポット
ベスト1 会場裏
会場裏はほぼ正面に花火を見ることができます。ただ駐車場はありません。
ベスト2 飯盛山(白虎隊)
飯盛山を歩くモデルコース、飯盛分は飯盛山白虎隊墳墓のすぐ下に鶴ヶ城・高台のお土産店から会津平野を一望できる。俯瞰撮影をするならここがベスト!!
最後に
いかがでしたか?今回は、会津花火の日程や場所と穴場スポットや駐車場についてお届けしました。
内閣総理大臣賞花火師8社を筆頭に、全国花火師20社も参戦し、秋の会津平野を彩る素晴らしい花火です。また総勢28社による実績のある花火大会ですので、多くの人で賑わうことでしょう。
会場周辺は混雑しますので,早めの行動をして素敵な時間をお過ごしください。また11月初旬の会津は紅葉が見頃です。是非こちらもお楽しみください。
関連記事→日本有数の秘境 紅葉の美しい福島・新潟のJR只見線の絶景スポット紹介します!!
スポンサーリンク