1年で40回以上の花火大会を鑑賞した自分が記事を書かせていただきます。神明の花火は江戸時代では日本三大花火に数えられるほどの由緒ある花火大会です。この花火大会がいったん中断を経てよみがえり、今では花火師が選ぶ日本一の花火大会と言われるほどになりました。それにはやはり理由がありました。
花火師が選ぶ日本一の花火大会!!2021年はオンライン開催!!神明の花火
その歴史は古く江戸時代では日本三大花火に数えられるほどの花火大会です。
中部地方でも指折りの花火大会で、花火の打ち上げ数は約2万発、その神明の花火のご紹介をしていきます。
目玉は
・全国的に有名な花火師が手掛ける花火大会
→「マルゴー」「斎木煙火店」など市川三郷町の花火師による花火大会。これら2社による花火大会であることが、神明の花火のレベルを底上げし、花火師が選ぶ日本一の花火大会と言われるまでになっています。
スポンサーリンク
花火プログラム
神明の花火は2大プログラムがあります。「テーマファイヤー」と「グランドフィナーレ」です。この花火は2019年が「テーマファイヤー」がマルゴー「グランドフィナーレ」が斎木煙火店の担当になり毎年入れ替わります。「テーマファイヤー」はまさにその年のテーマに合わせて音楽に合わせた花火が打ちあがります。「グランドフィナーレ」横幅600mの最大幅を使って打ちあがる花火です。マルゴー・斎木煙火店は市川三郷町の花火師であるとともに今では全国の花火大会を席巻する花火師です。色合いの美しさや時差式花火と言われる花火がデジタルで動いているような花火はまさに必見。
テーマファイヤー
グランドフィナーレ
神明の花火のフィナーレは横幅600mに及ぶ大スターマインです。
神明の花火大会概要(例年の場合)
日程:毎年8月7日(※雨天決行、荒天の場合8日・9日に順延)2021年は10月9日開催予定でした。
場所:三郡橋下流笛吹川河畔
2021年は新型コロナ感染症により規模を縮小してのオンライン花火大会になります。桟敷席並びに有料観覧席は用意されません。以下は公式HPよりの発表になります。
(1)今年の神明の花火大会は有料席を販売いたしません。
(2)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場周辺へのご来場は極力ご遠慮ください。
(3)事前の場所取りやゴザやシートを敷いての観覧は禁止とします。(見つけ次第、即時撤去いたします)
(4)打上時間は10分間のみです。
(5)会場周辺に駐車場は一切設けません。周辺道路はすべて駐停車禁止とし、路上駐車等を徹底排除させていただきます。
(6)シャトルバス、JR臨時便、仮設トイレは一切ございません。
(7)会場周辺の土手上(三郡橋ー富士川大橋間)は安全管理上、車両通行禁止といたします。
(8)出店は一切ございません。
皆様に安全・安心してお楽しみいただける神明の花火大会を今後も継続して実施、運営できますようご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※下記の情報はあくまで現時点での情報です。詳細が決定し次第、随時更新いたします。
令和3年10月8日(金)、9日(土) 予備日:10日(日)
(19:30から19:40【各日10分間】)[雨天決行、荒天時予備日に延期]
※新型コロナウイルス感染症の感染状況や当日の会場周辺の混雑状況によっては開催内容を変更する場合もございます。開催場所
三郡橋下流笛吹川河畔
打上構成
各日にテーマを設定したうえで、それに合った花火を打ち上げます。
8日(金)【仮】コロナと闘うすべての方へ ~ 感謝とエールを込めて ~ (10分)
9日(土)【仮】未来へつなぐ ~ 世界へ届け「神明花火」平和への祈り ~(10分)
10日(日)予備日
※テーマについては本決定次第、お知らせします。
花火観覧について
今年の第33回神明の花火大会は無観客での開催とさせていただきます。
【有料席の設置・販売はありません】
例年の有料観覧席エリアを含む、会場周辺での花火観覧はご遠慮いただき、ご自宅などで「神明の花火」をお楽しみいただきますようお願い いたします。
皆様に安全・安心してお楽しみいただける神明の花火大会を今後も継続して実施、運営できますようご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※事前の場所取りは一切禁止とします。当日もシート・ゴザ等を敷いての座っての観覧はできません。(あった場合、即時撤去いたします)
〇ご自宅などで「神明の花火」を楽しむために
(1)新型コロナウイルス感染症対策のため、親族や友人であっても、マスク着用、密を避けた観覧、体調不良時の観覧自粛をお願いします。
(2)飲食時の感染が大きな要因となります。飲食をともなう観覧は極力控えましょう。
〇町外・県外の神明の花火大会ファンのみなさまへ
動画配信サービスなどによる当日の打上状況を楽しんでいただける企画を計画中です。
会場から遠く離れているなどの理由で観覧いただくことが困難な方につきましても、ぜひリモートでの「神明の花火」をお楽しみください。
※内容が確定し次第、随時お知らせいたします。
交通関係
(1)会場周辺の土手上は安全管理上、車両通行禁止といたします。
(2)会場周辺の道路は駐停車禁止とし、駐車場は一切設けません。
(3)シャトルバス・JR臨時列車の運行はいたしません
出 店
出店は一切ございません。
感染症対策
花火ご観覧に際しての、詳しい感染症対策や注意事項については、今後のコロナ感染状況や国・県の対応方針をふまえて、改めて神明の花火HP等に掲載をしますので、ご確認ください。
神明の花火大会に関するお問い合わせ
市川三郷町ふるさと夏まつり実行委員会
〒409-3601山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
TEL 055-272-1101
FAX 055-272-2525
アクセス情報
神明の花火は市川三郷駅より徒歩15分ですが、花火終了後はかなり混雑します。東京都内から来られる場合などその日のうちに帰れない恐れもありますので、甲府市内に宿を取るなど検討されるといいかもしれません。なお会場周りには26か所の駐車場があります。そちらを利用されることも検討されるといいと思います。
アクセスマップ
有料観覧席など観覧席情報
近年は神明の花火はチケットがなかなかとりにくい花火大会になりました。でも花火は場所取りをしなくて済むのと正面から見ると迫力が倍増しますので是非チケットを購入して観覧してください。
有料席が取れない場合、無料席の用意があります。その場合は15時くらいまでに場所取りをすることをお勧めします。
穴場鑑賞スポット「大門碑林公園」
穴場鑑賞スポットとして大門碑林公園が有名です。地元の方はここに集まることも多いくらいの穴場スポットになりますので是非お勧めしたい鑑賞スポットです。
最後に
神明の花火は花火師が選ぶ日本一の花火大会と言われていますがその所以は、花火の最先端を行く花火師2社の花火が見れること。会場の雰囲気がやはり花火を愛する人が多く集まっている花火大会です。これぞ!!花火大会と思える花火なので是非足を運んでください。
スポンサーリンク