全国でも数少ない2尺玉の競演が見られる三重県桑名市の桑名水郷花火大会を紹介します。
2021年は開催は中止となりました。
夏は花火大会が全国各地で行われますが、桑名水郷花火大会では東海地方最大級の二尺玉を筆頭に、大型花火がまるで空から降り注ぐように打ち上げられます。揖斐川の広い川幅と長さを生かした、水郷の街ならではの大音響と広がりは、頭上へ降り注ぐような迫力です。
特に圧巻なのは桑名を創業の地とするNTN株式会社がスポンサーになり長野県の堀内煙火店が打ち上げるNTN大仕掛けは、日本でも有数の花火プログラムとして花火ファンには知られています。約15分間にわたり2尺玉10発以上(2019年実績)を絡めた大型プログラムです。日本の花火は各地にいろいろありますが2尺玉を絡めたスターマインは日本でも数か所でしか見られません。
その他にも仕掛け花火やナイアガラ、水中スターマインなどバラエティに富んだ花火がおよそ1時間15分の間に10,000発も打ち上げられます。
また、花火大会当日は打ち上げ会場周辺の揖斐川堤防に多くの屋台が出店します。
目で花火を鑑賞しながら屋台グルメに舌鼓を打つ・・なんて楽しみ方もできますので、多くの屋台が開店する17時くらいには会場入りをして、夏の風物詩を思う存分楽しむのがよいでしょう。
桑名水郷花火大会の穴場スポットや2021年の開催日や場所取り、駐車場や交通規制情報などをご紹介します。
花火プログラム
2019年桑名水郷花火大会 NTN大仕掛け
2018年桑名水郷花火大会 NTN創業100周年 NTN大仕掛け
桑名水郷花火大会のチケット
毎年花火大会の3か月前ぐらいから楽天チケット等でチケットの販売が始まります。
お勧めなのは協賛席です。ほぼ真正面に花火を見ることができます。
桑名水郷花火大会の穴場スポット
桑名市側は身動き出来ないくらいの人混みですが、なばなの里側はそんなに混んでいなくて、開始30分前に着いても最前列で見る事が出来ます。
なばなの里の長良川河口ぜきのある堤防沿い
なばなの里の裏側にあたる揖斐川の中洲から花火を上げているので堤防沿いで見れば、真上に大迫力の花火が見える穴場スポットです。カメラマンの多くはここに集結します。
なばなの里
花火をゆっくり楽しみたい方には、なばなの里はおすすめの穴場スポットです。トイレの心配もなく場所取りも必要なく、しかもレストランで食事をとりながら花火を鑑賞したいファミリーやカップルにはおすすめです。イルミネーションシーズンの開催の場合はイルミネーションとのコラボも見られますよ。
アピタ桑名店屋上
アピタ桑名店の屋上を花火大会の日は18時から屋上が開放しています。屋上からも良く見えますが、駐車場からも鑑賞できます。桑名駅からすぐの場所で花火大会を鑑賞したい方にはおすすめの場所です。
バロー桑名東店屋上
花火の打ち上げ場所から近いバロー桑名東店では、毎年花火観賞のために屋上駐車場を無料開放しています。会場にも近く、こちらの駐車場からでも大きく見れます。
桑名水郷花火大会2021年の開催日や花火情報
揖斐川の中洲から打上げる、その川幅の広さと長さ、深さを十分に生かした水郷のまち・桑名ならではの花火大会。
1時間以上にわたりスターマインや仕掛花火など約1万発の花火が、桑名の夜空に鮮やかな大輪の花を咲かせます。
開催日:2021年の開催は中止となりました。
開催時間:19:30~20:45
開催場所:揖斐川河畔(鍋屋堤)
打ち上げ数:約10000発
昨年の来場者数:16万人
所在地:三重県桑名市 揖斐川河畔
問い合わせ先:0594-21-5416(桑名市物産観光案内所)
駐車場:あり(臨時無料駐車場、民間有料駐車場あり)
交通規制:午後6時から10時半まで(会場周辺)
公衆トイレ:5ヶ所

スポンサーリンク
桑名水郷花火大会へのアクセス
電車の場合
- JR桑名駅から徒歩20分
- 近鉄桑名駅から徒歩20分
- 三岐鉄道西桑名駅から徒歩20分
車の場合
東名阪自動車道桑名ICから国道421号を桑名駅方面へ車で5km
花火大会周辺の駐車場
有料
- サンファーレ駐車場
- 吉之丸コミュニティパーク駐車場
- 市民プール駐車場
- 市営末広駐車場
- 精義小学校
- 立教小学校
- 修徳小学校
- 長島中部小学校
- 日進小学校
- 光風中学校校庭
- 中央公民館駐車場
- 桑名信用金庫駐車場(市体育館南側)(土・日のみ)
- 市役所南立体駐車場
- 長島総合支所前駐車場
- ながしま遊館
- 木曽川下流河川事務所