北海道美瑛 絶対外せないおすすめ観光・絶景スポット8選!!【2021最新版】 

北海道の人気観光地と言えば美瑛は必ず名前が上がる場所です。では美瑛に観光に行く際にどこにいけばいいのか?日本中を旅する絶景カメラマンの目線で絶対外せないおすすめ観光・絶景スポット8選をご紹介します。

美瑛の風景は丘というパレットに人が営みを続けることで変わりゆく景色です。また北海道の豊かな自然とのハーモニーが美しく移住する人もたくさんいるほどです。簡単に美瑛町を紹介すると美瑛町は北海道の真ん中。新千歳空港から車で2時間半のところにある丘の街です。

スポンサーリンク




目次

北海道美瑛 絶対外せないおすすめ観光・絶景スポット8選!!【2021最新版】

美瑛の畑では小麦・とうもろこし・じゃがいもが育てられています。小麦が7月から8月。とうもろこしが7月中旬から8月中旬に収穫時期を迎えます。また北海道と言えば牧草ロール。美瑛では牧草ロールが見られるようになると短い夏の終わりが来たと言われるほどです。グリーンシーズンでは北海道らしく夏が短いので7月中旬から9月上旬までが観光ではおすすめと言えるでしょう。ただし美瑛ではいろんな作物が輪作されるので、日々変化をしています。そうした魅力が都会からの移住者が増えている理由かもしれません。

一方ウインターシーズンは長いのですが雪が降りしきる美瑛も素敵です。1月中旬から2月上旬にかけてはダイヤモンドダストが見られます。晴れた風のない朝がおすすめです。ただ冬季は除雪しない道路もかなりありますので、なかなか行きたい目的地にたどり着けない可能性もあります。冬の美瑛の天気は特に変わりやすいので、気象情報を確認の上お出かけください。

あと美瑛を1日周るならレンタカーなどの自動車がおすすめです。2回目以降ならレンタサイクルなどもありだとは思いますが、いろんな坂がありますしアップダウンはかなり激しいですが、ドライブしながら回る美瑛も壮観ですよ。電車で来られる方は旭川駅周辺でレンタカーを借りるのがベストだと思います。

では美瑛のおすすめスポット8選をお届けします!!

じゃがいも・麦など農業が盛んな街ですが、輪作により景色が大きく変化し、同じ風景は2度とみられない美しい場所です。(写真はすべて自分で撮影したものです)ではまずは美瑛の美しい丘の空撮をご覧ください!!

青い池

実は単純に言うと言葉の通り青い池です。でも何故か多くの人が集まってくる場所です。自分も有名になるまでの駐車場なども整備される前から言っていますが本当に幻想的な場所です。

その由来は十勝岳の防災工事の際、堰堤にたまった水が、不思議なほど青い色をたたえ、立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景に。いつのまにか「青い池」とよばれるようになりました。まさに偶然が重なって生まれた絶景なのです。

その立ち枯れたカラマツが幻想的な雰囲気を醸し出しています。

オススメは、風のない良く晴れた午前中、ぜひ、神秘的な風景を楽しんでください。風のない日はカラマツのリフレも見れます。それは本当に幻想的です。

逆に大雨の日は水が濁ることがありますので、大雨のあとは注意してくださいね。

季節や天候によって様々な青い色が楽しめます。雪融け水が多く流れ込む春は、少しグリーンブルー(緑色)に、初夏は ライトブルーに見える日も多い。新緑と池のブルー対比や、秋の紅葉に彩られた水面など、真冬は池が凍結し、一面白い世界に。四季折々に異なる表情が楽しめます

なぜ青く見える?

びえい白金温泉にある「白ひげ滝」の下を流れる「美瑛川」、その上流にあるアルミニウム成分等を含む硫黄沢川等の成分が異なる河川が混ざり合うことで、光を反射して青く見えるのが理由とされています。

そのため混ざり合った河川が流れる青い池や、そのそばの「美瑛川」も同じ色をしています。

できた当初はほとんど整備されていませんでしたが、最近は広い駐車場も完備され訪れやすくなりました。なんか感慨深いです。

 

青い池へのアクセス

・美瑛駅から車で約25分
・旭川空港より車で約40分

 

四季彩の丘

「展望花畑 四季彩の丘」は、7ヘクタール(東京ドーム3個分)もの広さを有し、季節によってはラベンダーやルピナス、コスモス、ヒマワリなど年間約30種類の草花が、丘全体にカラフルなじゅうたんのように咲く美瑛を代表する花園です。トラクターバスで園内を巡る四季彩ノロッコ号、白樺に囲まれた花畑を一周できる貸しバギー、花畑の好きな場所に移動できる4人乗りのカートといったアトラクションもあります。

 

4月下旬から10月までがグリーンシーズンとなり丘一面に様々な花が植えられます。訪れる時期としては7月下旬から10月頭までがいいかなと思います。特に天気の良い日は十勝岳などの山々や空の青さも手伝ってこの世のものとは思えないほどの絶景が私たちを出迎えてくれます。

自分は夏休み期間は混むのが嫌なのと、北海道のコスモスと時期を合わせることが多く9月に行くことが多いです。7月ぐらいだと四季彩の丘の花々の色合いが薄いことが多いため、実は9月初めが一番きれいです。

詳細は下記にまとめてありますのでこちらもどうぞ。

参考→死ぬまでに一度は見てほしい!!見頃はいつ?北海道美瑛「展望花畑四季彩の丘」

新栄の丘展望公園

新栄の丘展望公園は、美瑛の数ある丘の中でも夕日が綺麗なスポットとして人気の公園です。

公園の東側は大雪山・十勝岳連峰の景色、西側は夕方になると美しい夕焼けの景色を見ることが出来ます。美瑛では有名な夕焼けスポットです。夏になるとひまわりが植えられますのでひまわりと絡めて撮影なんていかがでしょう!!あと朝陽もめっちゃきれいです。

新栄の丘展望公園 アクセス

JR美瑛駅から徒歩で60分
JR美瑛駅から車で7分

 

 

クリスマスツリーの木

「クリスマスツリーの木」をご存知ですか?
まさにSNS時代に一躍有名になった観光地です。行ってみると本当にもみの木が1本しかありません。この1本の木が季節のいろんな背景とのマッチにより素晴らしい景色に変化します。

美瑛町の風景の中でも有名なスポットで、畑の中にポツンとたたずむ1本木!
春夏秋冬の季節の朝昼夜どの時間に訪れてもいろいろな表情をみせてくれます!

駐車場はないですが数台置けるスペースはあります。

こちらは農地の中に植えられていますので敷地内に入ることのないようにしましょう。

 

セブンスターの木

昭和51年(1976)に「セブンスター」の観光たばこのパッケージに採用されたことから、この名がつきました。また、隣にきれいに並んだシラカバ並木が隠れた撮影スポットとなっております。

周囲は、作付けされた農産物によりパッチワーク状に見える畑が咲く初夏から小麦の穂が揺れる真夏は特に美しい。

セブンスターの木ああるこの地区は、区画ごとに複数の農作物の作付けを行うことで、カラフルな景色を織りなすすことから「パッチワークの路」と呼ばれ、少し小高いこの場所は美瑛らしい風景を楽しむことができます。また、冬の真っ白な雪原の中で葉を落として凛と佇む様子も、夏と違った趣きがあり、北国の美しさと厳しさを感じさせてくれます。

親子の木

親子の木は、親子のように見えることから名付けられた。真ん中の小さい木が子供のように見え、両端の親と手をつないでいるかのように見えます。一面の畑の上にポツンと3本の木が並んでいる風景は、近くで見るよりも遠くからの眺めがおすすめ。まただし駐車場がなく夏場のシーズン中は路上駐車が多いので注意が必要だ。親子の木の周りは麦、ジャガイモ、ビートが年ごとに植え替えられる。畑の収穫前・収穫後によってさまざまな変化を見せる風景に何度も立ち寄る人が多いです。

親子の木へのアクセス
富良野線美瑛駅から車で約15分
札幌中心部から約2時間20分(道央自動車道 札幌IC→旭川鷹栖IC経由)

 

ケンとメリーの木

北海道美瑛町にあるケンとメリーの木は、広大な農地の中に1本の立派なポプラの木が佇んでいる姿が、昭和40年代の日産スカイラインのテレビCMに起用されて話題となり、ポプラの木には、CMで使われていた名前が命名されました。それ以来、ケンとメリーの木が立っている場所は、美瑛の美しい自然の風景を眺めることができる人気の観光スポットになっています。電車でのアクセス:美瑛駅(JR)から車で5分

ケンとメリーの木へのアクセス

JR美瑛駅から徒歩で35分
JR美瑛駅から車で5分

 

ぜるぶの丘

旭岳や十勝岳連峰などの迫力ある大自然を背景に、ラベンダー・ひまわりなどの花畑を眺めることができます。「ぜるぶ」とは「かぜ」「かおる」「あそぶ」の各後ろの三文字をとって名付けました。「さわやかな風薫る丘でみんなで楽しく遊ぶ」をテーマに、展望台からはケンとメリーの木が眺めることができ、バギー・カートで園内を周ることもできます。

JRの場合
JR富良野線美瑛駅からタクシーで5分
美瑛駅より徒歩で32分 約2.3キロ


ぜるぶの丘・亜斗夢の丘 (biei.selfip.com)

最後に

いかがでしたでしょうか?8つにまとめましたが正直言って紹介しきれません。美瑛の丘は季節によっても場所によっても天気によってもいろんな顔があります。10回以上美瑛に行ったと思いますがまだまだ知らないところがたくさんありますし、行ったときによっても毎回新しい発見があるのも美瑛です。正直言うと美瑛の良さは3回通って分かるかなとも思っています。初めての方は是非美しい美瑛の丘をぐるぐる回って堪能していただき、2回目に自分だけのお気に入りスポットを見つけてくれるといいかなと思います。また昼間の美瑛は有名ですが絶対おすすめなのが夜の美瑛です。写真も入れてありますが遮るものがないので満天の夜空をご覧いただけます。夏の夜には澄んだ空には天の川も見れます。是非公園などで寝ながら星を眺めていただきたいなと思います。

新型コロナの影響で観光客は減りましたが、その分魅力をさらに増しています。最後に美瑛の丘は農家の皆様の手によって素晴らしい景観ができています。私有地への立ち入りはしないなどマナーを守った鑑賞をお願いいたします。

 

一般社団法人 美瑛町観光協会 | 心を写す 美瑛町へようこそ (biei-hokkaido.jp)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる